「SNSを通して伝えたいもの」
ここが一番大事です。
投稿内容に困ったり、行き詰まったら原点に戻りましょう。
続ければ、誰かが見てくれて、誰かが共感し、一緒に想いを共有できます。
お客様、生徒さんとして自然にファンになってもらえます。
お客様、生徒さんを集めようとしなくていいんです。
ただ伝えたい、楽しんでほしい、〇〇になってほしい、、、
伝えたい想いを伝えるだけでいいんです。
SNSを通して多くの人に何を知って欲しいですか?どんな立場で、どんな思いを伝えたいですか?
・お店を知って美味しい料理を食べに来てほしい
・スポーツの楽しさを知ってほしい
・家族との楽しい時間、子供の成長の記録を残したい
・日々真剣に仕事に向き合っている姿勢を知ってほしい
・どんな想いで商売しているか知ってほしい
自分だったら何をどう発信したいですか?
投稿内容・テーマはどうすればいいの?
投稿内容に決まりはありません。
何でもいいです!!
だから、商品や会社、お勧めしたいことだけ伝えたくなってしまいますが、それでは「広告ばかりだなあ」と思われ人が離れていってしまいます。
商品や会社情報より、まず人柄が伝わることが大事です!
人柄を知ってもらうことが先です!
初めてお店を利用することを考えてみてください。
商品が気になるけど、愛想が悪そう、怖そう、雰囲気がわからない…
そんなお店は不安ですよね。
優しそう、親しみやすそう、親身になってくれそう、お茶目で可愛い、面白い、などなどキャラクターが伝わることで行ってみようかな、試してみたいな、そう感じるのではないでしょうか。
気づけば好きになってもらえて、、、結果的にお客様や生徒さんとしてファンになってくれます。
見ているとなんか楽しい、癒やされる、明るい気持ちになる、お得な情報が得られる、そういった明るい情報を意識して投稿してみましょう。
自分が好きなもの、楽しいこと、人間味あふれる日常を、色んな人に伝えてみてくださいね。
参考テーマ
何でもいいと言われても…と困ってしまう方は、下記のようなテーマを参考にしてみてください。
・ご飯(朝ごはん・昼ごはん・夜ご飯)食べて美味しかったもの、作ってうまくできた料理、美味しいお店などなど
・行った場所紹介 近所のお店、美味しいお店、楽しい場所、きれいな場所、テーマパーク
・花や景色 (写真と一緒に投稿すると見てくれます)
・季節の行事(正月、節分、バレンタイン、ひな祭り、こどもの日、、、)
・健康について(早寝早起きのコツ、ウォーキングジョギングを続けている)
・好きなスポーツ(自分がやっていなくても観戦して感じたことでも構いません)
・好きなアイドル(可愛い、かっこいい)
・家庭菜園
・趣味
SNS3か条
1.とにかく続けましょう
最初は、誰も見ていないのでいいねなどの反応はほとんどありません。そういうものなので落ち込む必要はありません。
誰からも反応がないと、面白みがなく面倒になるときもあります。やりたくないときもあります。
でも、まずは1日5分〜とにかく続けてみてください。
必ず見てくれる人、いいねをくれる人、フォロワーさんが増えていきます。
続けるために、毎日の生活リズムの中でいつなら続けられそうか、続けやすいタイミングに毎日習慣としてツイッターを開いてみてください。
地道にコツコツ!続けているうちに面白くなってきます。
2.まずは「自分から!」
返報性の法則の通り、人は誰かから何かしてもらったりすると、お返ししたくなるそうです。
まずは、自分からいいね、フォローどんどんしてください。1日10人ずつフォローしてください。
3.フォローバック、いいね返しがなくても気にするな
80対20の法則。
100人いるうち自分と合う人は、20人いればいい。自然の摂理でどんな人でもそのようなバランスになります。
全員に好かれなくても大丈夫です。気にせずに、自分が楽しいこと、伝えたいことを発信し続けましょう。
以上です。
やっていくうちに何か困ったり、行き詰まってしまったらいつでもご連絡くださいね。
一緒に楽しくやっていきましょう!