社員の「なんとなく不調」が、チーム全体の成果を下げている
- 「最近、集中力が続かない」
- 「いつも肩や腰がつらそうな社員がいる」
- 「朝から疲れているように見える」



疲労・肩こり・集中力の低下・イライラ・睡眠不足…
多くのビジネスパーソンが、本来の「調子が出ない」まま働いています。
それは本人だけでなく、職場全体の生産性・連携・モチベーションなど悪影響を及ぼします。
「なんとなく不調」とは、自覚はあるけれど病院に行くほどではない“未病”や“軽度の不調”であり、
多くのビジネスパーソンが感じているものです。
✅朝起きても疲れが抜けない(慢性的な疲労感)
✅肩こり・首こりが常にある
✅なんとなくイライラしやすい
✅午後になると集中力が切れる
✅眠りが浅く、夜中に目が覚める
✅胃腸の調子がなんとなく悪い(下痢や便秘がち)
✅目の疲れ・ドライアイ
✅口呼吸・浅い呼吸になっている
✅顔色が悪い・むくみやすい
✅仕事終わりや休日も“どっと疲れて寝てしまう”
これらはすべて、生産性の低下、チームの停滞など見えないコストにつながります。
健康不調は“目に見えない損失”を生む
経済産業省の調査によれば、
プレゼンティーズム(出社はしているが不調により生産性が下がる状態)による損失は、
欠勤や休職による損失の 4倍以上 に上るとされています。
つまり、「調子が悪いけど我慢して働いている」社員が多いほど、
企業全体の成果にブレーキがかかっているのです。
“プレゼンティーズムによって生産性が低下し、コストが増大する”ことが明らかになっています。

“健康・喜び・つながり”がある働き方をすべての人に。
WELLFAは、従業員の心と体を支え、企業文化に「豊かさの種」を蒔きます。
ウェルファは健康をテーマにした研修・セミナーを提供するサービスです

今、企業ができる最も効果的な投資は、社員の心と体のセルフケアを整える仕組みづくりです。
企業が成果を上げるうえで欠かせない“資本”──それが人的資本(社員)。
そしてその土台を支えているのが“心と体の健康”です。



◆ 体感型 セミナー
ウェルファでは、忙しいビジネスパーソンにこそ必要な“その場で効果を実感”できるセミナーを提供
- 「よく眠れていますか?睡眠の質を高める生活術」
- 「集中力が続く人の“食べ方”とは?」
- 「たった10分で頭スッキリ!呼吸×マインドフルネス体験」

食事・睡眠・運動・呼吸などのテーマをもとに全社員向けのセミナーもあれば、ある特定の業種やポジションに特化したセミナーもあります。
デスクワーカー向けセミナー
- 「5分でできる!肩こり・腰痛を防ぐオフィスストレッチ」
- 「脳がさえる!姿勢と呼吸の整え方」
- 「仕事効率UP!午後の眠気を撃退する呼吸法」

営業・販売員向けセミナー
- 「レジリエンスを高めるセルフケア法」
- 「移動中でもできる!疲労回復ストレッチ」
- 「メンタル安定のための“呼吸の技術”」

管理職・リーダー向けセミナー
- 「部下の健康も守るマネジメントとは?」
- 「ストレスマネジメントと感情コントロール」
- 「心と体を整える“リーダーの整え習慣”」

新入社員向けセミナー
- 「社会人1年目を元気に乗り切るための「睡眠・食事・運動」スタートダッシュ健康術!」
- 「不安・緊張と上手につき合うメンタル&ボディコントロール術」
- 「肩こり・腰痛・目の疲れを防ぐセルフケア入門」






健康は“最大の経営資源”
企業にとって最も重要な資源は「人」です。
社員が心身ともに健康であってこそ、パフォーマンスが最大化され、
チームワークや創造性、生産性が高まります。
健康を損なった社員は、集中力や判断力の低下、欠勤・早退、離職といった形で
企業に目に見えない損失をもたらします。
健康支援=会社への信頼・定着率の向上
社員に「大切にされている」「会社が健康を考えてくれている」という実感があることで、
企業へのロイヤルティやエンゲージメントが向上します。
実際に健康経営を導入している企業では、離職率が低く、
採用にも好影響を与えるという結果も出ています。
「健康経営」は企業価値そのものを高める
健康投資は「コスト」ではなく「未来の成長戦略」です。
- 経産省主導の「健康経営優良法人」認定制度
- SDGsや人的資本開示の文脈
- 上場企業や大手でも導入が加速

こうした流れからも、健康への取り組みは企業の信頼性とブランド力向上につながります。
企業のメリット
✔ 社員のパフォーマンスが向上
✔ ストレス対策・メンタル不調予防
✔ エンゲージメント・定着率UP
✔ 健康経営・人的資本経営の取り組みとして社外にもPR可能

社員のメリット
✔ 肩こり・腰痛・不眠・疲労感の軽減
✔ 「自分で整える方法」が身につく
✔ リフレッシュ&前向きに働ける土台ができる


健康への投資は、企業の成長を支える“土台”です
社員の健康を守ることは、
生産性・定着率・組織力・企業ブランド——すべてにプラスの効果をもたらします。
今こそ、単なる福利厚生ではなく、
経営戦略の一環としての「健康セミナー」 を取り入れるタイミングです。
【よくある質問】
Q. ウェルファのサービスはどんな内容になりますか?
A. 健康に関する知識(睡眠・食事・呼吸など)と、ヨガやストレッチなどの軽い運動を組み合わせたセミナー形式の福利厚生サービスです。心と体の両方にアプローチし、社員のパフォーマンス向上をサポートします。
Q. 時間や内容はカスタマイズできますか?
A. はい。御社の働き方や課題、対象社員の属性に応じてセミナー内容や時間など柔軟に対応致します。ヒアリングを元に最適な内容をカスタマイズいたします。
Q. どれくらいの時間、頻度で開催できますか?
A. 1回あたり60分〜90分が目安です。月1回や四半期ごとなど、ご要望に応じて柔軟に調整可能です。
Q. 参加人数に制限はありますか?
A. 特別制限はございません。参加者を収容できる会議室、部屋などをご用意ください。
Q. どんな講師が担当しますか?
A. ヨガやピラティスなどの有資格者に加え、健康指導やメンタルケアの専門家が担当します。実績のある講師が丁寧に指導します。
Q. 実施にあたって何を準備すればいいですか?
A. 会議室やスペース、ヨガマット(またはタオル)など簡単な準備だけでOKです。必要な場合はこちらからご案内いたします。
Q. トライアル(お試し)はありますか?
A. はい。初回限定でお試しプランをご用意しています。まずは1回体験していただき、内容や反応をご確認いただけます

📩 資料請求・ご相談はこちらから
(フォーム・電話・メール選択可能)
Zoomなどのビデオ通話でのご説明も可能ですので、ご希望の方はお気軽にお知らせください!