第3回静岡梅まつり 出店企業・参加者様向けページ

第3回静岡梅まつりにご参加ありがとうございます。

多くの皆様のご協力のもと、開催できることを嬉しく思います!

ぜひ今年も皆様のお力をかしてください!一緒に梅まつりを盛り上げましょう!

お知らせ

チラシデータが完成しました!

チラシデータはダウンロードし、ご自由にご活用ください。じゃんじゃんSNS発信をお願いします。

紙のチラシは、今後羽鳥・番町地域自治会を通して回覧板で各家庭に配布中です。

また、のぼり旗も、藁科街道中心に設置しています。

お客様用梅まつり公式サイト

こちらのサイトも随時情報を更新していきます。「番町ベース」「第3回静岡梅まつり」検索でも見ることができます。サイトページURLを引用していただいて構いません。宣伝用にご活用ください。

出店場所が決まりました!

3月1日(土)

3月2日(日)

今後の流れ

①本日〜イベント前日まで 

洞慶院は、いつでも自由に参拝することができます。今年初めて参加する方は、ぜひ現地を下見に行ってみてください。梅園から境内までかなり範囲が広いことや、出店場所の雰囲気がわかると思います。当日に向けて、自分の出店場所や駐車場位置、トイレや本部の位置などの把握をお願いいたします。

②2月23日(日)音出し、掃除などの準備は、施設利用の都合上、27日(木)に延期になりました。

③2月28日(金) イベント前日13時半〜 掃除、出店者様テント設置

イベント当日朝は、搬入の車が重なり、混雑するため、安全面から、前日でもセッティングできるようにしました!前日セッティングできる方は、できる限り前日のうちに、テントの設置をお願い致します。前日セッティングできる方は、お手数ですが谷津までご連絡ください。

④3月1日(土)2日(日)→当日の流れへ

⑤3月3日(月)〜(金)掃除、片付け

当日の流れ

3月1日(土)出店の方へ

荒天の場合のみ、当日朝7時までにオープンチャットで「中止」のお知らせを致します。

当日のお願い

・各出店者様に目立つ場所へゴミ箱の設置とゴミの持ち帰りにご協力お願い致します。

去年参加頂いた出店者様のご協力で去年は、とてもきれいに会場を使用することができました。今年もご協力をお願い致します。

・駐車場の数に限りがあるため、ご不便をおかけしますが、安全にご利用頂けますようご協力よろしくお願い致します。奥から詰めて駐車してください。手前の方から出さないと奥の方が出ることができません。近くのブースの方となるべく同じ駐車場になるよう配置していますので、撤収時はお近くの方とお声をかけあって安全にご利用ください。

3月1日(土)境内出店の方へ

3月1日(土)梅園出店の方へ

3月1日(土)グルメランド出店の方へ

イベント終了後の流れ

当日朝お渡しするエントリーシートにご記入の上、協力金をご準備してお待ち下さい。係の者が集金に伺います。

集金が済んだ方から解散となります。

両日出店の方は、同じ場所となるように配置しています。初日のイベント終了後テントやテーブルなど大きいものはそのままにして帰っていただいても構いません。商品や貴重品の管理は各自で責任を持ってお願い致します。また夜間強風や雨などが予想される場合は飛ばされないよう、濡れないよう適宜対応お願い致します。

駐車場が、手前の方が出さないと後ろの車が出せない場所も多いです。お近くの方同士お声をかけあって安全に出庫ください。

3月2日(日)出店の方へ

荒天の場合のみ、当日朝7時までにオープンチャットで「中止」のお知らせを致します。

当日のお願い

・各出店者様に目立つ場所へゴミ箱の設置とゴミの持ち帰りにご協力お願い致します。

去年参加頂いた出店者様のご協力で去年は、とてもきれいに会場を使用することができました。今年もご協力をお願い致します。

・駐車場の数に限りがあるため、ご不便をおかけしますが、安全にご利用頂けますようご協力よろしくお願い致します。奥から詰めて駐車してください。手前の方から出さないと奥の方が出ることができません。近くのブースの方となるべく同じ駐車場になるよう配置していますので、撤収時はお近くの方とお声をかけあって安全にご利用ください。

3月2日(日)境内出店の方へ

3月2日(日)梅園出店の方へ

3月2日(日)グルメランド出店の方へ

イベント終了後の流れ

当日朝お渡しするエントリーシートにご記入の上、協力金をご準備してお待ち下さい。係の者が集金に伺います。

集金が済んだ方から解散となります。

駐車場が、手前の方が出さないと後ろの車が出せない場所も多いです。お近くの方同士お声をかけあって安全に出庫ください。

タイトルとURLをコピーしました